詳しくはこちら↓をご覧下さい。
【燃えよ剣 公式サイト】
「燃えよ剣」は司馬遼太郎の歴史小説で、幕末に活動した「新選組」を描いた作品です。それを読んで、土方歳三や新選組を好きになった歴女の方々も多いのではないでしょうか。
そして今回、「燃えよ剣」が豪華キャストで映画化!!
٩(*´꒳`*)۶°˖✧ヤッター
◤ ◥
— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) February 7, 2020
“史上最強の剣客集団”
「新選組」参上!
◣ ◢#土方歳三 (#岡田准一)、#近藤勇 (#鈴木亮平)、#沖田総司 (#山田涼介)ら、クールな黒隊服で集合した圧巻の新カットを解禁💥#映画燃えよ剣 #5月22日公開 pic.twitter.com/P3uOOnW8W8
「池田屋事件」や戊辰戦争の「鳥羽・伏見の戦い」などで有名ですね!
そんな新選組の魅力は、なんと言っても個性溢れる隊士たち!
今回は、その隊士たちを束ねる隊長たちの刀をご紹介します。
新選組局長「近藤勇」の愛刀「長曽祢虎徹」
【長曽祢虎徹】(ながそねこてつ)◢ 𝘾𝙃𝘼𝙍𝘼𝘾𝙏𝙀𝙍#近藤勇(#鈴木亮平)#新選組 局長。土方と江戸の道場・試衛館で共に剣術を磨いた盟友。
— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) March 25, 2020
副長・土方に支えられ新選組の顔となる実直な剣豪。天然理心流4代目当主。#映画燃えよ剣 #5月22日公開 pic.twitter.com/AMBwnMEdnE
「長曽祢虎徹」は、江戸時代の刀工「長曽祢興里」(ながそねおきさと)が作刀した刀です。 長曽祢興里は、主に「長曾祢興里入道乕徹」と銘を切ったことで知られています。
長曽祢虎徹の特徴は、江戸時代に流行っていた「反り」の浅い姿と、木の年輪のように見える「杢目肌」(もくめはだ)。
鑑賞用として人気のある「長曽祢虎徹」ですが、実用向きだったと言われています。
長曽祢虎徹は、とても人気があったことから偽物が多いことでも有名です。
近藤勇は「池田屋事件」のときに長曽祢虎徹を持っていたようですが、それも偽物だったのではないかと言われています。
現在、近藤勇が所持していた長曽祢虎徹は行方不明となっています。
でも別の「長曽祢虎徹」なら刀剣・日本刀の専門サイト「刀剣ワールド」で見ることが出来るので、ぜひその姿を楽しんでくださいね♪
新選組副長「土方歳三」の愛刀「和泉守兼定」
【和泉守兼定】(いずみのかみかねさだ)さらにティザービジュアルも到着!
— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) December 12, 2019
燃えさかる炎の中、凛々しく名刀を構える、#土方歳三 が見つめていたものとはー?
誰しもに恐れられ、誰からも愛された、永遠のカリスマの生涯を描く、歴史スペクタクル超大作!#映画燃えよ剣 #5月22日公開#岡田准一 pic.twitter.com/JOe49IiwVv
「和泉守兼定」は刀工の名前ですが、同じ名前の刀工が何人もいます。
初代の和泉守兼定は室町時代の刀工ですが、土方歳三が所持していた刀を作刀した和泉守兼定は幕末(江戸時代末期)に会津藩で活動した「会津兼定」です。
その和泉守兼定は「池田屋事件」のあとに作刀されていたようですので、映画の中で出てくるのは「函館戦争」のシーンかもしれませんね♪
現在は東京都日野市「土方歳三資料館」が所蔵しています。
【土方歳三資料館】
施設:土方歳三資料館
場所:東京都日野市石田2丁目1-3
URL:https://www.hijikata-toshizo.jp/
新選組副長助勤「斎藤一」の愛刀「鬼神丸国重」
【鬼神丸国重】(きじんまるくにしげ)/#新選組 副長助勤 #斎藤一 役 #松下洸平 さん
— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) March 6, 2020
お誕生日おめでとうございます🎂✨
\#スカーレット でひと際注目を浴びる松下さん。#燃えよ剣 では、会津まで土方に付き従った隊士、斎藤一を演じます。どのような戦いを見せてくれるのか…注目です!#映画燃えよ剣 #5月22日公開 pic.twitter.com/G39tPpsAwU
「鬼神丸国重」は江戸時代の刀工です。
その作風は、「沸出来」(にえでき)と呼ばれる刃文の中の小さな粒と、「大互の目」と呼ばれる荒々しい波のような刃文が特徴です。
斎藤一が所持していた刀「鬼神丸国重」は「池田屋事件」で使われたそうで、その際には小さな刃こぼれが無数に生じたと言われています。
現在は岡山県倉敷市の「倉敷刀剣美術館」が所蔵しています。
【倉敷刀剣美術館】
施設:倉敷刀剣美術館
場所:岡山県倉敷市茶屋町173
URL:https://www.touken-sato.com/
新選組一番隊組長「沖田総司」の愛刀「加州清光」
【加州清光】(かしゅうきよみつ)◤ 日本映画界が誇る名優が集結!
— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) February 27, 2020
◤ 誰もが恐れ誰よりも愛される永遠のカリスマ・土方歳三をめぐる
◤ 緊迫の場面写真、一挙解禁🔥
まずは #土方歳三(#岡田准一)と、一番隊組長の #沖田総司(#山田涼介)が険しい表情を浮かべ立ち並ぶ、緊迫感溢れるカット。#映画燃えよ剣 #5月22日公開 pic.twitter.com/alrGUDRiTI
「加州清光」とは、室町時代末期の刀工の名で、幕末までに12代続いたと言われています。
幕末には、加州清光が作刀した刀が比較的安く売られていました。
新選組は実戦を繰り返していたため、安く手に入る加州清光の刀はよく使われていたようです。
そんな刀「加州清光」を沖田総司も所持。
あの「池田屋事件」で使った際には刀の先端部分「帽子」が折れたという記録が残っています。
その加州清光は、沖田総司が亡くなったあとに姉のみつさんが神社に奉納したそうです。
現在は行方不明となっています。
初代筆頭局長「芹沢鴨」の愛刀「備後三原守家正家」
【備後三原守家正家】(びんごみはらのかみけまさいえ)◢ 𝘾𝙃𝘼𝙍𝘼𝘾𝙏𝙀𝙍#芹沢鴨(#伊藤英明)#新選組 初代筆頭組長。
— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) March 30, 2020
剣の達人で学もあるが、酒を飲むと手が付けられず、腹心と悪行を繰り返す豪傑。
沖田を弟のように可愛がる。神道無念流。#映画燃えよ剣 #5月22日公開 pic.twitter.com/VSy2McBDOP
三原派は、南北朝時代の刀工・正家(初代)から室町時代の末期まで続いたと言われる一派です。
初代の頃は無名でしたが、1467年の「応仁の乱」以降は斬れ味の良さからその価値が見直され、豊臣秀吉、石田三成、細川幽斎などが所持するまでになりました。
ただ、芹沢鴨が所持していたとされる「備後三原守家正家」は「日本刀銘鑑」に記載されていないため、実際には現存しない架空の刀と言われています。
でも、映画の中で芹沢鴨が刀を持っていたら、「あ!正家だ!!」って思っちゃいそうですね♪
とにかく!
映画「燃えよ剣」は俳優陣が豪華!!
NHK大河に出演されている俳優さんも多いので、「西郷さんと官兵衛さんと直虎さんが...」みたいになってしまいそう...。
歴女なら見に行くしかありませんね!
(๑´ლ`๑)フフ♡楽しみ♪
・・・ということで、今回は幕末を描いた映画「燃えよ剣」に登場しそうな刀をご紹介しました。
コメント
コメント一覧 (64)
来年の10月だって…めっちゃ先やないか(゜e゜)
でも、v6の岡田くんって、時代劇の主演多くなりましたよね?
土方を演じるには優し過ぎのイメージがありすぎですね(笑)
めちゃカッコイイです。
「燃えよ剣」好きな新撰組をしかも、土方歳三のお話
絶対に観に行かないと!!
少しずつ映画館も開館しているようだけど、公開発表はまだ。
東京は感染者が増えているし、薬も開発できていないから、まだまだ公開は先になりそうかも。
もしかして、公開されない??
討幕派、明治政府公認の悪者ですから、滅びの美学というか、会津藩がスポンサーの単なる元浪人の警備隊ですから、今は再評価されていますが、時代には逆行してしまった若者たちですね
Amazonプライムで関ケ原がラインナップされてたから、しばらくは三成岡田で我慢…
鈴木亮平(近藤勇)
山田涼介(沖田総司)
伊藤英明(芹沢鴨)
そして尾上右近、山田裕貴・・・
ふふ・・・もう、笑みしかでません・・・
さっき公式サイト見ましたが、まだ公開日は発表されていませんでした。
はやく・・・!!
早く公開日が決まるとうれしいです。
公式ページでは「私の一文字」キャンペーンやってるよー
https://moeyoken-movie.com/shinsengumi2020/my-word/
5月29日までー 旅行券がもらえる
いつになったら公開されるんだろね
全部、コロナのせい。
こんな時期だからしょうがないけど、楽しみだったから悲しいなー
次の公開日まで、おうち時間を使って、新撰組と刀についてもっと勉強しておきます!!
今は映画館にも行けないしな〜
公開が延期になったのは残念ですが、それまで歴史小説で予習しておきます◎
コロナが憎い!
コロナはいつ収まるかも分からないので当分先になってしまいそうですね。
映画業界も大変でしょうが頑張って欲しいと思います。
土方歳三の写真もたくさん見たけど、あの時代にお侍さんが洋服着て写真撮るなんて、本当に新しい物好きだったんだなーって思います。今だったらガガみたいな感じかな。
公開したときは、映画館で見たいなーと思っています。
それはともかく、刀剣ワールドの所蔵数、すごい。
ってよく話題になるけど、やっぱ斎藤一さまでしょ
これも公開延期だとーっ
日本に娯楽が無くなっていくー😭
原作も大好きだから映画も期待!
早く映画館で見たいー!
大河で黒田官兵衛になったり、映画で石田三成になったり。そして、今度は土方歳三とは!
特にこの作品は大好きです。
知識が深められてとても嬉しい。
無事に5月に公開されると良いですね。
けど、うちの近くの映画館は閉鎖中( ;∀;)
映画は予定通り公開されるのかな??
https://moeyoken-movie.com/shinsengumi2020/entry/
構える刀は和泉守兼定なのかな?公開が待ち遠しい!
映画館で見たいから、それまでにコロナウイルスが落ち着きますように。
あとは、大和守安定とか…
なかなか凄そうな刀ばかりだけど新撰組のお給料はよかったのか…
新選組に興味がない人も、キャスト目当てで見そうですね。
そこから刀への興味が広がると良いですね。
和泉守兼定も土方歳三の愛刀だったなんて知らなかった。
スッキリした。
好きな人ばかりです!
自分の息子が誠という名前なので、新撰組には親近感を覚えます。。
新選組といい、めちゃくちゃ人気が出そうな映画ですね〜
公開までにコロナ終息して安心して映画館に行けるようになっててほしい!
それまで歴史ものはあまり興味がなかったけど、薄桜鬼やってからいろいろ調べるようになった
あの一生懸命生きる姿がすごく切ない
そんなところが鬼滅の刃と共通している感じがして、鬼滅もハマってる
映画も見に行くよ(コロナ大丈夫かな・・・)
「竜馬かゆく」を先に読んでしまったからすっかり坂本龍馬派になってしまったので……💫